fc2ブログ

RAKUのあれやこれや

MENU

撮影

RAKUとUNSINという、そう手縫いのお洋服の紹介冊子を作っています。

ここサンクリストバルは、何せ田舎町。しつこいですが、アーティストもいっぱい住んでいる。
んですが、やっぱり、都会に比べると、例えば、カメラマンとか、モデルとか、
選ぶほどいるわけではありません。
そんな中、作りたいなーと思って、ずっと温めていたプランを、今だ!
と思わせてくれる、旅の途中のカメラマンのTちゃんとの出会い。
みじかすぎて気づかなかった、かわい子ちゃんV のご協力により、先日無事撮影会が行われました。

撮影1
アシスタントのEちゃんと、あーでもないこーでもない。
メインの会場は、オーナーが内装を全て手がけた素敵なカフェ。
アンティックの床のタイルと、何層にもなった壁のペンキを剥がして、歴史がむき出しになった壁。
大工さんのオーナーの使い古した捨てられない鉛筆が壁にちょこんと貼り付けてあったり。
なんとも素敵な場所で、撮影は始まりました。撮影3

もでるのVちゃんは、
メキシコ人。アフリカダンサー、アクロヨガの先生、テマスカルガイド、ETC サンクリストバルで育った
子らしい、キャリアをお持ちの、本当に素敵な女の子。
冊子で、披露してくれる、素敵な三つ編みも、一人で、チャチャッと、。撮影2

今回の撮影は、私たちの作っている洋服と、靴が一緒に紹介される初めての試み。
やってきた完璧なタイミングに、確信をもちながら政策できたことに感謝です。
家の子供たちも、ちらっと、参加してます。
撮影4

もし、お手元に、届いたら、じっくりみて、ご意見いただけると、嬉しいです。





スポンサーサイト



嘘みたいな本当の話。

歯医者に娘二人の診察予約をしに行った時のこと。

mexicoで、いいお医者さんを見つけるのは、結構至難の技。
だからかかりつけの医者、まして歯医者さんなんてまだ出会っていない。
その日も、どこに予約しようかなって、ふらっと入った歯医者さん。
モザイクで子供の歯医者って書いてあって、ちょっと可愛い。
レセプションのお姉さん。典型的な化粧の濃い目の笑顔が素敵なmexico人。

どうしました〜?

あ家の下の娘なんですけど、乳歯が揺れてもいないのに、永久歯が生えてきてて、心配なんですけど〜。

あーその診察一番多いですねー。(私、何やるかしってます顔)

あーそーなんですねー

まず歯を抜きます、その後 フレーノオートペディコっていう、3ヶ月前まで売ってたものと同じもの、
オートペディコってついていなかっただけで1500peso で売ってたものを
3500pesoで売りつけられます。笑顔
しかも先生それ、300ペソで買ってます。

え?

そう、売りつけられるんです。しかも歯並びが治るまで、何度か買い換えないといけないけど、
もう、一切お金はかからないって言われます。
でもそれ、嘘です。笑顔

え?
(ちょっと、なんか、よく分からない、どっきりカメラ〜?)

でも彼女止まらない。先生の悪口。

患者さんが忘れた頃を見計らって、新しいの作りましょう!って。
1800ペソです。って。それで簡単に騙されちゃう人もいるけど
大抵は、お金かからないって言ってましたよねー?ってことになる。
そんな時は嘘ハッタリで、究極の選択をつきつけるわけよ。
しかもね、土曜日しか来れない人の予約はしばしば、ぶっ飛ばすは、
平気で、治りかけの患者さん無視するし、〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

って、延々20分ぐらい。

で、予約どうします?笑顔

って。
するわけないじゃん。

(っていうか、あなた大丈夫?そこに座ってて、、、。ここメキシコだし。怖い目にあうんじゃないの?)
っていう私の心配の眼差しに目もくれず、
それにしてもあなたの髪の毛、キレーねー。
(お姉さんは、クリックリの巻き毛)
触っていいかしらー?
って手を伸ばしてきて。

ぶるっって身震い突然我に返って、
貴重なご意見ありがとー (作り笑い)
で歯医者を、出たのでした。

これって、、、、、
mexicoおそるべし。

証拠写真なし!
 

あけましておめでとうございます。
ちょっとしばらくすぎて、穴があったら入りたい気分ですが、年も明けたことですし、
改めてよろしくお願いします。

最後の投稿後、私はなにをしていたかというと。
実は、隠れ家的(自宅)工房→いつも私のいない店→奥まりすぎて入るのが戸惑われる工房件店
とういう遍歴を経てとうとう→路面店。
IMG_6017.jpgIMG_6010.jpg店1IMG_5068.jpeg
" />
" />
" />
お店と工房はこんな感じです。
少し怖かった、ちゃんとすること。お店でお客さんと対面して、
知り合いじゃないお客さんに自分と自分のやってることを紹介して、共感してもらえるのかな〜
とか。お恥ずかしながらありきたりの不安とともに始まった、新しいお店。

時を同時に、erikaちゃん(日本人のお手伝いさん)との出会い。旅行中の彼女を、
ぴん!ときた直感で、スカウト!なんと日本からお手伝いに来てくれました。
人と一緒に働くのは、とても久々で、直感とはいえこれもまた不安でした、、。
が、ご想像のとうり、アイデアも、作る楽しみも2倍!案ずるより産むが易し。でした。
感謝です。
藍染の日に、真っ白い洋服できちゃうような、天然お茶目で、意外としっかり者の
erikaちゃん。お店に会いに来てください。
IMG_6329 (1)IMG_6196.jpg
" />
看板娘たちも、天真爛漫に育ってます。

というわけで、RAKUも新たなステージ。
新しい、人、マテリアル、アイデアに溢れた、想像に溢れた一年になりますように!



migul について

かれこれ、miguelにであったのは、7年前。
わたしが、san cristobal に来てから、今も愛してやまない
マゲイのバックの職人さん。
DSC_0035_convert_20160920133957.jpg

redes_blog_convert_20160920131135.jpg



私と同じ年。多分、8人の子供達のお父さん。多分というのは、恥ずかしいのか、
なんなのか、結構子供ができたことを内緒にしてるから。
私と出会ってから、3人目が最近生まれたばかり。
RIMG4502_convert_20160920132430.jpg


インディヘナの家族だから、初めにあった時は、文明に触れたことのないテレビで見るあの原住民の
感じが抜けない感じだった。
スペイン語わかるくせに、外人の私と直接話したくなくって、外人慣れしたおっさんが、通訳として、
わたしと、miguelの間に入っていたほどだ。
のちに、この人にお金払うのがバカバカしい、とやっと思ってのことか、
私のことが、怖く無くなったのか、そのおじさんはフェイドアウトした。あたりから、
彼との仕事上、またamigoとしての対等な関係は始まった。
自慢じゃないけど、インディヘナの人と、信頼関係と友情を築くのは至難のワザ。
だから、本当に大切にしている、miguelとの関係。

今では、私のお古の車を買って、家族乗れるだけ載せて、(全員は乗れない、、)
私の工房に納品に来る。
そんな彼の家族は本当に、器用な職人一家。彼らがいたから、できた仕事がたくさんある。
今は、taneのたまきちゃんとのプロジェクトの総手縫いのお洋服(u2K うにかと読みます。)
を家族総出で、作ってくれています。
IMG_5506_convert_20160920134413.jpg
洋服の端切れの裂き織りの布も彼らの仕事
IMG_5606.jpg
u2kの麻のワンピースの刺繍
R0017662_(1)_convert_20160920135007.jpg
一針、一針、
いつもどうもありがとう。














改めまして

お久しぶりです。
みなさんお元気でしょうか?
私はメキシコ生活10年がすぎ、ますます褐色の肌に磨きがかかり、
娘たちもメキシコ人として、すくすく育っております。

ゆっくりながら、少しずつ私の靴の仕事も進化しておりまして、
この度、mexicoは, san cristobal de las casasの路面にお店を出すことになりました。
来年あたりからは、日本にも改めて上陸したいなと考えております。

以前のブログもフェイドアウトという無念な結果で、皆さんそんなに期待していないと思うので
気楽に、ブログ再開します。
そして、ホームページも新しくなっているので、是非覗いてみてください。
rakuzapatos.com
R0017500 (1)